OzLab home
湘南工科大学 総合デザイン学科 尾﨑研究室 (写真はUSJにて友人が撮影)
尾﨑研究室では2013年から生活支援ロボット、ロボットの基盤ソフトウェアを研究しております。研究状況,ソフト開発(ソフトのインストールや使い方)など備忘録代わりに書いていきますのでご利用下さい。またロボット関連ニュースなども紹介していきます。右のメニューからどうぞ。
尾﨑研テーマ
尾﨑研ニュース
- 2021-09-05 子ども大学かまくらに小学生向けに「おうち時間でしっかり考えよう!」というメッセージを寄稿しました。
- 2021-08-05 北原研、松岡研と合同で卒研中間発表を行いました。
- 2020-10-07 日本ロボット学会学術講演会(オンライン)にて学科横断の4年生の池田くんが発表しました。
- 2020-09-27 少年少女ロボットセミナー in 藤沢 にて「ドラえもんはすごい!~ロボット・AIについて考えよう~」というタイトルで講演を行いました。サポートページはこちら。
- 2020-01-13 SII2020(IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Hawaii)でGait Recognition Using Convolutional Neural Network with RGB-D Sensor Dataと題して歩容認証について発表しました。
- 2019-12-13 計測制御学会SI部門講演会にて「ITER 遠隔保守ロボットの動力学シミュレーション」について学部3年の荒川君が発表しました。
- 2019-09-06 ロボット学会にて「RGB-Dセンサを用いた歩容認証の研究」について発表しました。
- 2019-08-31, 09-01 青少年のためのロボフェスタに出展しました。
- 2019-02-23 子ども大学かまくらの2018年度第5回授業において「ドラえもんがやってくる?ロボット・AIって知ってる?」というタイトルで話をしました。参加してくれたたくさんの小学生のみなさん、ご両親、関係者のみなさま、ありがとうございました。ここに授業サポートページがありますのでご利用ください。
- 2019-02-12 総合デザイン学科卒業研究発表会を実施しました。
- 2018-09-01, 02 青少年のためのロボフェスタに出展しました。今年から横浜での開催です。
- 2017-11-18, 19 青少年のためのロボフェスタに出展しました。
- 2017-07-01 実験的空間デザイン研究センター(ESDR)第1回勉強会に参加し、ロボットと砂について話しました。
- 2017-06-10 尾崎研究室では先進ロボット研究センターの活動の1つとしてロボティクス課外講座を開催しています。ロボットに興味があるやる気のある学生は遊びに来てください。一緒に面白いロボットを作りましょう!
- 2016-11-20 青少年のためのロボフェスタに出展しました。KinectをつかってジェスチャでJumping Sumoをコントロールするデモでした。他にも先進ロボット研究センターとしていろいろなロボットを出展しました。
- 2016-08-01 藤沢・辻堂Walkerに先進ロボット研究センターが掲載されました。
- 2016-08-01 リクナビ進学アプリ(これのアプリ版です)の湘南工科大学のページに地平かなえさんが登場しました。
- 2016-06-30 World Economic Forum(6/26 - 6/28)に地平アイこさんを(株)東芝から出展しました。観客に視線を合わせるようになっています。
- 2016-03-30 藤沢メディアガイドBOOKに先進ロボット研究センターの記事が載りました。産業にキュンのところです。
- 2016-03-24 本日,本学にてOpenCampusを実施します。尾﨑研究室では(株)東芝と共同研究中のアンドロイド地平アイこさんが来客と視線を交わすデモと,PepperがSkypeで遠くにいる人とコミュニケーションを取るデモを行います。お気軽にご参加下さい。
- 2016-03-17 (株)東芝と共同研究中のアンドロイド地平アイこさんが研究室にやってきました。しばらく研究および新たな機能実装に使わせていただきます。C#とPythonを使ったロボットプログラミングに興味ある湘南工科大学の学生さん(学科は問いません)は尾﨑まで連絡下さい。
- 2015-12-09 (株)東芝と共同研究中のアンドロイド地平ジュンこさん(地平アイこさんの妹)がアクアシティお台場の観光案内所に常設されました。是非,御覧ください。ジュンこさんが館内・各店舗案内や臨海副都心の観光案内などを身振り手振りで行います。
- 2015-11-24 青少年のためのロボフェスタ2015に出展しました。生活支援ロボットの基礎技術としてKinectを使った人物認識によるゲームの展示を行い,子どもたちに好評でした(^^V
- 2015-09-10 待ちに待ったPepper(6月の1000人に入っていました(^^V)がやってきました。時間がなくまだ動いてませんが(^^; うちの大学の学生さんへ:Pepperを動かしてみたいという人は準備ができたらアナウンスするのでこのホームページを良く見ておいて下さい。学科は問いません。やる気のある学生さんを待ってます。やってみたい,見てみたいという学生さんはMoodleのここに登録しておいて下さい。
- 2015-07-24 新宿伊勢丹において東芝と共同研究中のコミュニケーションロボット「地平アイこ」さんが夏ギフトの紹介をしています。本日までですので,ご興味のある方は是非ご覧になって下さい。
- 2015-07-18 ふじさわロボットフォーラムにおいて湘南工科大学・先進ロボット研究センターのさがみロボット産業特区への取り組みの講演と,研究紹介の展示をしました。
- 2015-06-03 5/25〜6/1(帰国便欠航のため1日延びました(^^;)までシアトルで開催されたICRA2015に参加しました。2700名もの登録者があったとのことでとても賑わっていました。Plenaries & Keynotes は動画なども用意されていますのでICRA2015を見て下さい。写真はこちら(1, 2, 3, 4)
- 2015-05-25 6/13(土),14(日)の両日,東京国際フォーラムで行われる特許庁主催の特許制度制定130周年の記念イベント「TOKYO IP COLLECTION 2015」に東芝と共同研究中のコミュニケーションロボット「地平アイこ」さんが出展されます。
- 2015-05-14 日経コンピュータ2015年5月14日号の特集「あなたの隣にロボット」に東芝と共同研究中のコミュニケーションロボット「地平アイこ」さんが掲載されました。学内の方はこちら。Part2に記事があります。
- 2015-04-16 4/20(月)〜 5/5(火)に東芝と共同研究中のコミュニケーションロボット「地平アイこ」さんを日本橋三越本店にて展示します。詳細はこちら。(リンク1,リンク2,リンク3)
- 2015-01-10 ラスベガスで開催されているConsumer Electronics Showに東芝と共同研究しているアンドロイドが出展されています。(リンク1,リンク2,リンク3,リンク4,リンク5,リンク6)
- 2014-12-23 神奈川新聞湘南キャンパスナビに研究室の澤本くんの記事を掲載して頂きました。
- 2014-12-17 東京ビッグサイトで開催された計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会に参加しました。たくさんの刺激を受けることが出来ました(^^V
- 2014-12-06 湘南工科大学ではさがみロボット産業特区の事業の一環として未来のロボットをテーマにした公開講座『ロボットと生きる社会に向けて』を12/6(土)に開催いたしました。黒岩・神奈川県知事も参加され,さがみロボット産業特区について講演されるとともにパネルディスカッションに参加していただきました。約100名もの大勢の参加者の方々との質疑もあり,大変有意義な公開講座になったと思います。ありがとうございました。
- 2014-11-23, 24 青少年のためのロボフェスタにSITTER-2を出展しました。
- 2014-10-06 (株)東芝と共同研究中のロボット「地平アイこ」さんをCEATEC(10/7~10/11)に展示します。(動画,動画2,動画3)
- 2014-08-04 伊藤研,水谷研と共同で卒論中間発表会を開催しました。
- 2014-08-01 後援会報に研究室紹介を載せて頂きました。